ドラゴンタイプの歴史


総合種族値表




ドラゴンタイプの性能

タイプ相性
攻撃面 防御面
弱点 ドラゴン 弱点 こおり・ドラゴン・フェアリー
半減 はがね 半減 ほのお・みず・でんき・くさ
無効 フェアリー 無効 なし

攻撃面

  • 第1世代~第5世代
第2世代で鋼が追加されて以降、抜群も半減も1つだけという極端なタイプ。
なんといっても半減が鋼ただ1つという強烈な一貫性のが売りで、
もともとドラゴンタイプに強力なポケモンが多く属していることもあり、
第4世代からはタイプ一致のげきりんやりゅうせいぐんで破壊の限りを尽くす最メジャータイプの一角となった。
第4世代~第5世代のガチ戦闘において、強力なドラゴン、及びドラゴンを受けられる鋼はパーティに必須といっても過言ではない環境だった。

ドラゴンタイプの相性補完としてはやはり鋼に通る炎や地面技が有力であり、
多くのドラゴンが少ない技スペースでかなりの範囲をカバーできるため、こういった面も強さに起因した。

弱点は突きづらいため*1不一致のサブウエポンとしては不人気で、ほとんどの場合一致で使用される。
ただし技の性能を抜きに範囲面だけを見ると、ノーマルの完全上位互換の範囲を持っていた。

  • 第6世代以降
第6世代にてフェアリータイプが追加され、ドラゴン技が無効化されるようになった。
明らかなドラゴン抑制のバランス調整と見て取れ、今までの無双っぷりからは少し落ち着いた性能に留まった。
ただしそれでも半減以下が2タイプと少数であること、強力なポケモンが多いことなどからまだまだ使用率は高い。
第7世代では使用率の高い強フェアリーが増えたため、一貫性の面は第5世代とは比べ物にならない程低下している。
相変わらずサブウエポンとして採用されることは少なく、世代を重ねるにつれてタイプ一致でも切られることが増えた*2

相変わらずほとんどのドラゴンが広い技範囲を誇るが、鋼対策だけではフェアリーに有効打が得られない場合が多く、第5世代以前より技構成に工夫が必要になった。
フェアリー対策のサブウエポンとして、これまではありえなかった毒技や鋼技を搭載する選択肢も増えた。

物理技は仕様に癖のあるげきりん、威力不足気味なドラゴンクローとダブルチョップ、命中不安なドラゴンダイブと、技の性能自体はややピーキーである。
特にダブルバトルではげきりんの仕様が邪魔をし、物理ドラゴンは使いにくいとされ第4世代以降は複数戦での物理特殊間の差が大きくなった。
ダブル・トリプルの物理は種族値の割にガブリアス、カイリュー、オノノクス、クリムガン、レックウザ、ゼクロム、ブラックキュレムの立場はかなり悪い。
ガブリアスは単体の地面タイプとしてみればそこそこの評価だったが、ニンフィアの流行や霊獣ランドロスの存在により厳しい立場であることに変わりはない。
ただし複合側の攻撃(ガリョウテンセイ、シャドーダイブ)がメインのメガレックウザやギラティナはその限りではない。
一方特殊技は威力130*3で特攻↓↓のデメリット付きのりゅうせいぐんがダブルでも単発攻撃なおかげで、特殊技はシングルだけでなくダブルでも強いのが大きい*4

防御面

弱点は第5世代までは2タイプ、第6世代からは3タイプとなった。
氷・ドラゴンに対してはドラゴンの場合こちらからも弱点を突ける可能性が高く、この点がドラゴンの対策の難しさのひとつでもある。
しかし実際は複合タイプのせいで特に氷の4倍弱点を持つドラゴンが多く、
ドラゴンの対策の必要性からも氷技はかなりメジャーな存在となっているため、弱点が少なくても過信は禁物。
また、第6世代以降の新たな弱点であるであるフェアリー技もかなりメジャーな存在となっているので注意。
耐性は半減4つでどれもそれなりのメジャータイプであるためなかなか優秀で、半減出しができる機会も多い。
耐久種族値も平均して高水準なものの、4倍弱点の所為や普通に殴った方が強いせいか、耐久型として育成されるケースは少なく、攻撃的なタイプとして定着している。

世代毎の変遷(簡易版)

第1世代
  • ドラゴンタイプはカイリュー一族のみ。
  • ドラゴン技がなんと「りゅうのいかり」しか存在しない。必ず40ダメージ固定のため、一応攻撃タイプ相性の設定はあったもののなんの意味もなかった。
    さりげなく初代限定で技マシンが存在し、リトルカップ等では猛威を振るったり禁止技になったりした。
  • このような有様のため当時カイリューはその高い攻撃力を一致技では全く生かせず、氷全盛期の影響もあり、ドラゴンは希少で強いという設定の割に対戦では影が薄かった。
第2世代
  • 追加されたドラゴンタイプはキングドラのみ。
  • 技に「げきりん」「りゅうのいぶき」「たつまき」が追加。「りゅうのいぶき」は第二世代限定で技マシン化している。
  • 「げきりん」は当時威力90であった上にドラゴンが特殊技固定であったため、カイリューが第5世代のように猛威を振るうようなことはなかった。キングドラに至っては当時は習得しない。
  • 新登場のはがねタイプはドラゴン技が唯一半減されるタイプ。
  • さりげなく、種族値600族一般ドラゴンが追加されていないのはこの世代のみ。
第3世代
  • 威力命中安定の「ドラゴンクロー」が登場。技マシンにも追加。
  • 補助技「りゅうのまい」が登場。現在と同様上昇するのは攻撃素早さだが、ドラゴン技は当時特殊固定のため、ドラゴンの補助技なのにドラゴン技が強化されないという矛盾を抱えていた。
  • 全世代までと比べドラゴンタイプのポケモンが劇的に増え、以降の作品でもこの傾向が継続している。
  • 今でこそ禁止級伝説のドラゴンは溢れかえっているが、実は第3世代のレックウザが初の禁止級ドラゴンである。
第4世代
  • 技が物理特殊に分かれ、「げきりん」の物理化および威力底上げの他、物理に「ドラゴンダイブ」、特殊に「りゅうせいぐん」「りゅうのはどう」追加と、
    ここにきて突然ドラゴン技が充実・インフレする。
  • 高い使用率をキープし続けるレートの王、ガブリアス登場もこの時期。ガチ対戦においてドラゴンタイプを見かけないことはかなり減るほど人気が急上昇。最強タイプの一角と言われるまでとなる。
    唯一ドラゴンを半減できるはがねタイプや、メジャーなドラゴンに4倍弱点を突ける氷技などドラゴン対策の需要が跳ね上がった。
第5世代
  • 対戦では第4世代に引き続き強力であり、環境の中心であった。
第6世代
  • まさかのドラゴン技無効・ドラゴンに抜群を突けるフェアリータイプが新登場。前作までのドラゴンが強すぎる環境にテコ入れがなされた。
  • 多数の特殊技の威力が下方修正。竜技は「りゅうせいぐん」「りゅうのはどう」の威力が低下。
  • 前作より弱体化はしたが、それでもやはり安定した性能を誇るポケモンが多くバトルでの人気は依然高い。
第7世代
  • フェアリーの更なる環境の繁茂(カプ系の追加等)により第6世代よりも動かしづらさが増した。

ドラゴンタイプの平均種族値

禁止級なし

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 合計
平均 85 109 91 95 96 89 564
最大 108 170 119 130 150 123 700
最小 65 70 70 60 59 44 485

禁止級あり(雫ラティ除外)

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 合計
平均 98 116 96 109 99 91 609
最大 150 170 120 170 150 123 883
最小 65 70 70 60 59 44 485

伝説と600族だけで多くを占めるため、チート級に平均合計種族値が高い。
だが素早さは最速のオンバーンの一つ下が激戦区の110となっている。
故にスカーフ率も高いのだが。
チルタリスなど少数を除けば、ほとんどの竜は物理攻撃が得意な傾向だったが、第6世代では特殊寄りのドラゴンが増えた。

種族値ランキング

合計値

順位 ポケモン 種族値 順位 ポケモン 種族値
1 Bキュレム 700 11 キュレム 660
Wキュレム 12 メガリザードンX 634
メガガブリアス 13 メガデンリュウ 610
4 レックウザ 680 14 カイリュー 600
ディアルガ ボーマンダ
パルキア ラティアス
ギラティナAF ラティオス
ギラティナOF ガブリアス
レシラム サザンドラ
ゼクロム ヌメルゴン
ジガルデ

能力別

HP 特攻
順位 ポケモン 種族値 順位 ポケモン 種族値
1 ギラティナAF 150 1 Wキュレム 170
ギラティナOF 2 メガデンリュウ 165
3 キュレム 125 3 レックウザ 150
Bキュレム ディアルガ
Wキュレム パルキア
6 ガブリアス 108 レシラム
メガガブリアス 7 メガリザードンX 130
ジガルデ ラティオス
9 レックウザ 105 キュレム
10 ディアルガ 100 10 サザンドラ 125
レシラム
ゼクロム
攻撃 特防
順位 ポケモン 種族値 順位 ポケモン 種族値
1 メガガブリアス 170 1 ヌメルゴン 150
Bキュレム 2 ラティアス 130
3 レックウザ 150 3 ドラミドロ 123
ゼクロム 4 パルキア 120
5 オノノクス 147 ギラティナAF
6 ボーマンダ 135 レシラム
7 カイリュー 134 7 メガデンリュウ 110
8 ガブリアス 130 ラティオス
メガリザードンX 9 チルタリス 105
10 ガチゴラス 121 10 カイリュー 100
防御 素早
順位 ポケモン 種族値 順位 ポケモン 種族値
1 ジガルデ 121 1 オンバーン 123
2 ディアルガ 120 2 ラティアス 110
ギラティナAF ラティオス
ゼクロム 4 ガブリアス 102
5 ガチゴラス 119 5 メガリザードンX 100
6 メガガブリアス 115 フライゴン
7 メガリザードンX 111 ボーマンダ
8 メガデンリュウ 105 パルキア
9 パルキア 100 9 サザンドラ 98
ギラティナOF 10 オノノクス 97
レシラム
コモルー
Bキュレム

種族値ランキング(ワースト)

最終形態が対象。

合計値

順位 ポケモン 種族値
1 クリムガン 485
2 チルタリス 490
3 ドラミドロ 494
4 フライゴン 520
5 ガチゴラス 521
6 オンバーン 535
7 キングドラ 540
オノノクス
8 カイリュー 600
ボーマンダ
ラティアス
ラティオス
ガブリアス
サザンドラ
ヌメルゴン
ジガルデ

能力別

HP 特攻
順位 ポケモン 種族値 順位 ポケモン 種族値
1 ハクリュー 61 1 コモルー 60
2 コモルー 65 オノノクス
ドラミドロ クリムガン
4 キングドラ 75 4 ガチゴラス 69
チルタリス 5 ハクリュー 70
チルタリス
攻撃 特防
順位 ポケモン 種族値 順位 ポケモン 種族値
1 チルタリス 70 1 コモルー 50
オンバーン 2 ガチゴラス 59
3 ドラミドロ 75 3 ハクリュー 70
4 ラティアス 80 オノノクス
5 ハクリュー 84 5 フライゴン 80
ボーマンダ
オンバーン
防御 素早
順位 ポケモン 種族値 順位 ポケモン 種族値
1 ハクリュー 65 1 ドラミドロ 44
2 ヌメルゴン 70 2 メガデンリュウ 45
2 フライゴン 80 3 クリムガン 48
ボーマンダ 4 コモルー 50
ラティオス 5 ハクリュー 70
オンバーン

ドラゴンタイプをもつ複合タイプとその主なポケモン

複合タイプ 主なポケモン 複合タイプ 主なポケモン
キングドラ・パルキア(2) エスパー ラティアス・ラティオス(2)
飛行 カイリュー・ボーマンダ・オンバーン他(5+1) ゴースト ギラティナ(1)
地面 フライゴン・ガブリアス・ジガルデ(3+1) ディアルガ(1)
レシラム メガリザードンX バクガメス(2+1) 電気 ゼクロム、メガデンリュウ(1+1)
キュレム(1) サザンドラ、アクジキング(2)
ガチゴラス(1) ドラミドロ(1)
メガジュカイン、アローラナッシー(1+1) フェアリー メガチルタリス(0+1)
||CENTER:BGCOLOR(#9999ff):ノーマル|CENTER:BGCOLOR(#ff9999):ジジーロン(1)||禁止級を除くとタイプ的には水以外はあまり恩恵を受けていない。
また、ドラゴン等倍以下はディアルガのみなので、ドラゴン同士での戦いは素早さと読みが大切。
単色はオノノクス、クリムガン、ヌメルゴンの3体。

竜タイプの技


技名 直接攻撃 分類 威力 命中 PP 範囲 追加効果・備考
げきりん 物理 120 100 15 相手単体(ランダム) 2~3ターン攻撃後混乱
ドラゴンダイブ 物理 100 75 10 単体 20%でひるみ
ドラゴンクロー 物理 80 100 15 単体 通常攻撃
ドラゴンテール 物理 60 90 10 単体 相手を交代させる・優先度-6
ダブルチョップ 物理 40 90 15 単体 2回連続攻撃
りゅうせいぐん × 特殊 140 90 5 単体 自分の特攻↓↓
りゅうのはどう × 特殊 90 100 10 単体(遠隔) 通常攻撃
技名 直接攻撃 ↓は変化 威力 命中 PP 範囲 追加効果・備考
りゅうのまい × 変化 --- --- 20 自分 攻撃↑素早さ↑

↓は伝説のポケモン専用技、または低威力で対戦では使われない技。
技名 直接攻撃 分類 威力 命中 PP 範囲 追加効果・備考
ときのほうこう × 特殊 150 90 5 単体 次のターン動けない
あくうせつだん × 特殊 100 95 5 単体 急所ランク+1
りゅうのいぶき × 特殊 60 100 20 単体 30%で麻痺
たつまき × 特殊 40 100 20 相手複数 20%でひるみ・上空にいる相手に2倍
りゅうのいかり × 特殊 --- 100 10 単体 固定40ダメージ

技は上記の全13種類と、全タイプ中最少。
第4世代での技の物理特殊分化と高火力化により、全タイプでも最高クラスの攻撃性能を誇る。
上述の通り鋼タイプでしか半減できず、しかも大抵の竜ポケモンは「だいもんじ」や「じしん」を覚えるので非常に止めにくい。
変化技は「りゅうのまい」のみだが、竜ポケモンはもちろん、ギャラドス等の“亜”竜ポケモンの決定力増加として役立っている。
世代が進むにつれ使いどころは難しくなったが、その高い抜き性能は第5世代現在でも健在である。

登場ポケモン早見表

太字はメガシンカ可能。斜字はメガシンカ限定
  • 第1世代
リザードン(Xのみ)、カイリュー
  • 第2世代
デンリュウ、キングドラ
  • 第3世代
ジュカイン、フライゴン、チルタリスボーマンダ、ラティアス、ラティオス、レックウザ
  • 第4世代
ガブリアス、ディアルガ、パルキア、ギラティナ(アナザー/オリジン)
  • 第5世代
オノノクス、クリムガン、サザンドラ、レシラム、ゼクロム、キュレム(通常/Bキュレム/Wキュレム)
  • 第6世代
ドラミドロ、ガチゴラス、ヌメルゴン、オンバーン、ジガルデ
  • メガシンカ限定
メガリザードンX、メガデンリュウ

第1世代

この頃はドラゴンタイプはミニリュウ系統しか居なかった為、
対戦で使われていたドラゴンは当然、カイリューかハクリューであった。
ドラゴンはRPGの伝統なのに……。
↑ドラゴンは貴重で強いイメージがあるのにがわんさか出てきたらイメージ的な価値が下がるだろ
実際この時代強さは微妙だったが合計種族値高いし、一応こうげきは最強だったし

この頃のドラゴンタイプはタイプ一致の技が実質無く
(りゅうのいかりは固定ダメージの攻撃技、またカイリューは当時飛行タイプの技も覚えられなかった)
また当時はふぶきが凶悪な性能を誇っており、対戦の場では氷タイプが蔓延っていた為、
ふぶきで4倍ダメージを受けるカイリューにとっては非常に厳しい時代であった。
ふぶきの4倍ダメージを嫌い、ハクリューのまま育てるトレーナーも居た。

氷タイプが凶悪な強さを持っていた上まともにタイプ一致技も使えなかった為対戦での人気は薄く、
97年度の公式大会でも15人中1人しかカイリューの使用者は居なかった。

ちなみに弱点表にはドラゴン→ドラゴンは効果抜群とあったが、
当時存在していたドラゴンタイプの攻撃技は固定ダメージ40の「りゅうのいかり」のみだったりする。

赤緑青の四天王のワタルのカイリューは本来使えないはずの「バリアー」を使用してくる。(ピカチュウ版では使わない)

第2世代

弱点がドラゴンタイプのみのドラゴン、キングドラ登場。
この頃から天候の概念も取り入れられ、雨乞い時のハイドロポンプの決定力の高さと弱点の少なさにより、
キングドラは注目を集めた。

今回の公式大会でもカイリューは一匹使われていた。
彼に限らず、金銀では同じLv55進化のバンギラスと共に使うのが漢の浪漫というものである。
ただしどちらもまともなタイプ一致技物理技がないため、攻撃134なのに火力は低かった。

ドラゴン技は新たにたつまき、りゅうのいぶき、げきりんが登場。
だがどれも性能が悪いため、ドラゴン技が対戦で使われることは殆どなかった。
結果、カイリューは捨て身タックル(またはめざパ飛行)で暴れることに。

ちなみにクリスタル版ではフスベシティのりゅうのほこらで、しんそくミニリュウが公式に手に入る。
但しGBA版以降、しんそくは一度没収され、HGSSまでお預けとなる。

ポケモンスタジアム金銀ではワタルとレッドが最低レベル50のカイリューを使う。ただしレンタルもL50である。
金銀本編ではワタルがレベル47ののカイリューを使ったりカイリューを使って人に破壊光線をぶっ放したりと・・・さすがとしか言いようがない。

ちなみに、タイプ相性でダメージを与えるドラゴンタイプの技が登場した(実質ドラゴンタイプの技が初登場した)のはこの世代からである。

第3世代

4種類しかいなかったドラゴンタイプに大量の新種が登場。
+地面のフライゴン、+飛行のチルタリス、ボーマンダ、レックウザ、+エスパーのラティアス、ラティオス。

フライゴンは技マシンの対応率がそこそこ広く、割と弱点を突きやすい。
チルタリスは「しぜんかいふく」の特性を持ち、眠り、やけどなどの状態異常に強い。

ボーマンダは高い素早さを誇る強力なアタッカーとして活躍。
特攻と攻撃の両方が高水準だった為物理・特殊どちらでも(或いは両刀でも)いけるのが強み。
ラティ兄妹はこころのしずくを持てば殆どのポケモンが相手を出来ない程。
ただし、公式やバトルタワーなど殆どのルールではこころのしずくは禁止アイテムである
だがラティアスは雫なくともあまえるとめいそうを組み合わせる事により、殆どのポケモンでは歯が立たない強さを誇った。

禁止伝説級のドラゴンレックウザは、氷4倍の弱点は痛いが攻撃・特攻は非常に優れており、
また禁止伝説級で初めての先制技持ちのポケモンとなった。

ドラゴン技の安定打となるドラゴンクローや、優秀な強化技の竜の舞は、この頃に登場。

ただしこの時期までドラゴン技は特殊技だったので、
シングルのボーマンダは捨て身タックル、燕返し、地震、瓦割りなど+竜舞を使い、ドラゴン技のないケースが多かった。
ドラゴンクローも性能はかいりきと同等でしかなく、ドラゴン技自体の威力は岩技に次ぐ弱さだった。

一方ダブルバトルでは高いステータスにくわえ抵抗の多さが買われることとなる。
特にラティ兄妹はカイオーガやグラードンに強く、エスパーにも抵抗をもつためダブルの顔の1匹となった。
また、同じく地面抵抗をもつボーマンダ、雨パのキングドラも弱点の少なさから人気だった。

また、互換を断ち切られたためカイリューから神速とつのドリルが没収された。

第4世代

技の物理・特殊判定がタイプ毎ではなくなり、
威力がアップしたげきりん、ドラゴン全員が覚えられるりゅうせいぐんをはじめとして、物理・特殊ともに強力な技が出揃った。
さらに弱点半減の実の出現によって氷技を受けても耐えられることも多くなった。

ボーマンダがますます暴慢になり始め、カイリューも怯ませトゲキッスの登場等により相対的に強化。
フライゴンは新たにとんぼ返りを覚えるため流星群撃ち逃げができるようになった。
さらにカイリューは、1月15日の公式配布で、50戦で使える様になった。

新顔の高速物理アタッカーガブリアスは、高耐久に素早さ100族をぎりぎり抜いている素早さ、役割破壊として
流星群や大文字等を問題無く使える程度の特攻、竜+地面の優秀すぎる攻撃範囲等によってDP初期から現在まで
ずっと環境のトップにいる程の強さ。伝説ポケモンとしては、耐性が非常に高いディアルガ、
キングドラと同じ優秀な複合タイプのパルキア、屈指の耐久能力を持つギラティナが登場した。

ただし、新技こおりのつぶてや、火力インフレの象徴いのちのたまの登場で、何も出来ずに撃ち落されていくドラゴンも多数出ることになった。
また、ドラゴン技の強化は今まではタイプ不一致では誰も使われないようなドラゴン技が前以上に使われることも意味し、
ルカリオ、ジュカイン、ウインディ、リザードンなど、りゅうのはどうをサブウェポンに採用する事もあるポケモンがそこそこ増えたため、
ヤチェの実を考えても落とされやすさは上がってしまったと言える。
↑↑ドラゴン技は同じドラゴンタイプにしか弱点を突けない上、ドラゴンタイプは複合タイプの都合上、氷4倍のポケモンが多いため、ルカリオ、ジュカイン、ウインディ、リザードンなどはりゅうのはどうよりめざ氷の方を使うことが多いので、サブウェポンでのドラゴン技の使用増加でヤチェのみを考慮しても落とされやすさは上がったというのは完全に間違い。

ワダマンダ事件の反動か、プラチナでは公式戦で使用可能なドラゴンの中でも攻撃種族値No1(当時)のボーマンダがついに逆鱗を習得。
他にも逆鱗を使えるポケモンが大幅に増えた。

HGSSではカイリューがかつて使えた先制技である神速を再獲得。

ダブルバトルでも、流星群がそこら中で飛び交うこととなった。
中でもスカーフと相性のいい、ラティオスといかくの強力なボーマンダは人気を博した。
キングドラやラティアスは、対策にハバンの実を持たせる事も多くなった。
一方、逆鱗は対象がランダムになるため、シングルと違い物理ドラゴンは不遇だった。
GSルールによる禁止伝説解禁後は、りゅうせいぐん、あくうせつだんの飛び交うドラゴン技ぶっぱな環境と化した。
特に、カイオーガ対策にもなり、ドラゴンで唯一ドラゴン等倍なディアルガ、
カイオーガに強くハバンで殆どの攻撃を一発耐えるパルキア、圧倒的な固さを持つギラティナのシンオウの3匹がそれぞれカイオーガに次ぐ使用率を誇った。
残念ながらレックウザはルギアとともに底辺争いをしており、地区決勝での使用率はワースト1だった。

第5世代

第3世代同様追加されたドラゴンは6種類。
147もの攻撃種族値を誇り、型破りとハサミギロチンによる今世代で強化された頑丈の突破が熱いオノノクス、
ドラゴンとしては初の鈍足かつ、非伝説初の単独種であるクリムガン、
一般600族では始めて攻撃<特攻であるが、素早さがやや低い悪複合のサザンドラ、
今回のパッケージを飾った炎/電気複合のレシラム/ゼクロム、マイナーチェンジ版での活躍が期待される
氷複合のキュレムである。

レシゼクの特性は型破りと同じ効果を持つ。(後にキュレムも習得)
特にレシラムはタイプ一致技だけでヒードランを含むすべてのポケモンに等倍以上をとることが可能となっている。

しかしレシラム自身はあくまで非伝説に強いだけで、伝説同士の戦いでは素早さの低さと竜弱点により厳しい現状に置かれている。
一方ゼクロムは攻撃150に高威力電気物理技であるクロスサンダーと雷撃を持ち、新たなカイオーガキラーとしての期待が高まった・・・
が、ふたを開けてみれば弱点がひどく氷技で返り討ちにされ、他の龍に先制で落とされ、電気技の通りも悪く散々だった。
特に伝説ダブルでは竜技まで弱くなり竜最遅と環境に見放されている。

ダブルバトルでは人気のエスパーゴーストに悪の波動を撃て、氷を4倍に持たないサザンドラが人気。
イッシュ限定戦のWCS2011でも非常に高い使用率を誇り、ビギニングカップではダブル最メジャーのメタグロスを抜いて使用率1位という快挙を成し遂げた。
物理竜のオノノクスとクリムガンはお察し。
ちなみにBW2イッシュでフライゴンとチルタリスが参戦しても変わらずサザンドラはトップ。
一方サザンドラより素早いフライゴンも、メタグロスやバンギラス等強ポケに有利なのでそこそこの強さを発揮していた。
しかし同時に解禁されたチルタリスはオノノクスクリムガンと並んで全くと言っていいほど使われず。

なおダブルにおいてのドラゴンは非常に上位変動が激しいタイプであり
ドラゴン最速の流星群を撃てるラティオス→バンギグロスハッサムシャンデラの台頭によりボーマンダに推移→クレセシャンデラを悪の波動で短期処理できるサザンドラ→そのサザンドラに有利なラティオスに推移と目まぐるしく株価が変動している。
4世代では微妙扱いされていたガブリアスも砂パアタッカーとして、もしくはバンギグロス穏やかボルトロス対策として需要を増している。
ただ相変わらず物理竜技にはロクなものがなく、バンギグロスボルトロスへの優位は地面タイプによるものなので、″早い地面″という認識が強く、あまりドラゴン扱いされない。

BW2イッシュで最下位争いをしているチルタリス・オノノクス・クリムガンは全国でもお察しである。

なお、今回はタイプの組み合わせがいずれも最終進化系としては初となり、
一般ドラゴンは氷2倍がいない(進化前除く)という法則も崩された。

既存ポケでは不遇組にいたチルタリスが防御三段階上昇の積み技コットンガードを習得し、
物理受けとしてある程度の地位を獲得。一回積んだだけでガブリアスの逆鱗も受け止め、
メタグロスのコメットパンチはほぼ無効化出来るという鉄壁ぶり。
積めたならはねやすめとの組み合わせでほぼ無敵に近い物理防御を持つ。急所にあたらなければ。
ただし特殊のれいとうビームと吹雪、流星群なんかにはやはり弱い。繰り出し方に注意が必要である。
夢特性のノーてんきも天候パに有利・・・と思いきやそんなことはなくドリュウズとキングドラに素早さ種族値で負けている上に弱点を突かれる。
フロストロトムやガブリアスも同様なので殆ど天候対策になっていない、
そもそも物理を相手にするだけならボーマンダもてっぺきとはねやすめを使えるので結局のところシングルでも相変わらずである。

ガブリアスの劣化扱いを受けていたが、なんとか独自路線を歩んでいたフライゴンは
流星群からのとんぼがえりをサザンドラに、一撃必殺で場を荒らす戦術をオノノクスに習得され
また地位が下がることに。サザンドラは特攻で上を行き、耐性も4倍弱点なしを筆頭に優秀な上
技のバリエーションが多く多彩な攻めが可能。オノノクスは型破り+ギロチン持ちという
BWで大幅強化を受けた特性:頑丈持ちポケに無類の強さを誇る。
非伝説最強の物理アタッカーとして攻撃面でフライゴンの遙か上を行っており、厳しい情勢である。
とはいえ、オノノクスでも手を焼くであろうデスカーンや輝石サマヨールを地割れ一発で葬ることができるし
種族値100の素早さ+優先度の上がったフェイントでドラゴン最速の先制技使いとしての地位はまだ不動、
そしてガブあたりと違いパワーより読みや立ち回りで活路を見出すタイプなので、
ドラゴンでは不遇でも他と比べればまだマシである。
BW2ではばかぢからを得てガブリアスとの差別点が1つ増えた。オノノクスとサザンドラも覚えてしまったが。

ラティオスは相手の防御でダメージ計算が行われるサイコショックを獲得。
苦戦を強いられていたハピナスも眼鏡装備で確2圏内に持ち込めるようになり、止め辛さを増すこととなった。
しかし強力な受けポケとして台頭したナットレイは、最速と両立不可能のめざパ炎か闘でないと
有効打を与えられない為新しい悩みの種が生まれたことも事実であろう。

カイリューは雨で必中になり3割で混乱する新技暴風を習得し、神速の優先度が強化され、
さらに夢特性マルチスケイルでHP満タン時の防御力が大幅強化された。殆どの氷技では1発では倒せない程硬い。
特性雨降らしが一般戦で実装して、雨パが強化され上記の強化から雨パと相性が良いのも大きい。
これらの強化により、局面局面ではボーマンダを凌駕することすら出てくるようになった。
そのボーマンダはシングルでの使用率は落ち気味だが、特性じしんかじょうを手に入れたことで上手くはまれば高い攻撃性能を生かして破壊の限りを尽くせるようになった。が、その分繰り出し性能が下がるのでどっちが優れているかは微妙なところ。
またカイリューは野生ででてくるようになり、その最低レベルは50。同じレベル55進化仲間のバンギラスや
ドラゴン最終形態のキングドラも野生でてくるようになった。

トリプルバトルが登場し、りゅうのはどうが対面攻撃可能になるなど、ダブル・トリプルなどの複数使うルールでは物理特殊間の格差は悪化し
特殊ドラゴンたちのりゅうせいぐんやりゅうのはどうが恐れられるのに対し、ダブルチョップ程度しか追加されなかった物理ドラゴンは相変わらず不遇。
一応600属のガブリアスが砂関係で使われてはいるもののオノノクスやクリムガンのような特攻が低く遅いドラゴンはほとんど活躍できる場がないのに対し
ラティ系やボーマンダ、フライゴンをはじめ特殊系はおいかぜの強化を受けたり、サイコショック、ガードシェア、フェイントの強化などますます強くなっている。
チルタリスも夢特性とトリプルで全体化するほろびのうたで今までよりは戦えるようになった。
カイリューは暴風、サザンドラは悪の波動があるのでダブルより使い勝手はいいが、当然の如くほとんど特殊でしか使われない。

「ブラック2」「ホワイト2」でキュレムがフォルムチェンジ。合計種族値700とアルセウスに次ぐ高さになった。
しかも公式で解禁。ホワイトキュレムは映画の触れ込みの「最強のドラゴンポケモン」の名に恥じぬ活躍を見せ、
使用可能な公式大会では常にドラゴンで使用率トップだった。
GSから引き続き、シンオウの3匹も優秀なタイプでいずれも活躍した。特にテレパシーによりグラードンと組めるようになったのが大きい。
GSではルギア以下と馬鹿にされたオリジンギラティナも、グラードンの台頭で急速に勢力を伸ばした。
一方ゼクロム、レシラム、Vジェネレートを貰えたはずのレックウザは上記4匹に大差をつけられ、まるで活躍できなかった。
キュレム自体もホワイトキュレムの性能こそ圧倒的だが、ブラックキュレムとノーマルキュレムはレシゼクと大差なく
イッシュ竜はホワイトキュレム以外弱いと囁かれ、
ゼクロム、レシラム、キュレム、ブラックキュレム、レックウザと現在伝説最弱クラス扱いの5匹のうち4匹がイッシュという凄惨な光景となっている。
レシラム以外は物理の時点でお察し。レシラムも禁止ドラゴンで最遅なのでオールスター以外の環境にはついていけなかった。
ただしオールスターでは非伝説に強く全体技を使えるレシラムが活躍している。残りの連中はオールスターでも大差なく…

第6世代

新種のドラゴンポケモンとしてドラミドロガチゴラスオンバーンヌメルゴン、そして禁止級のジガルデが登場。
またメガシンカ時限定でリザードン(X)、デンリュウ、ORASでジュカインがドラゴンタイプに加わる。

何といっても天敵フェアリータイプの登場が痛く、ドラゴンタイプの強みの一つであったサイクル戦での技の一貫性が大きく低下。
この影響でメガネラティオスが激減し、ボーマンダも数を減らした。
天候パ弱体化の影響でキングドラが一気に株を落とすなど、ドラゴンタイプの暴走はひとまず落ち着きをみた。
しかし相変わらずガブリアスはシングルトップメタの地位にあり続け、めざパ氷の威力が60に落ちたことも手伝い増加傾向にある。
天敵フェアリータイプでガブリアスより素早いポケモンがエルフーンしかいない上、ガブリアス自身アイアンヘッド・毒突きを覚えてしまうためフェアリーもなんのその。
一応メガシンカも手に入れたが、Sが10下がる都合素の方が小回りが利くともっぱらの噂。
またカイリューは、特性マルチスケイルが新アイテム弱点保険との相性バツグン。竜舞+保険発動カイリューはメガシンカポケモンにも引けを取らない突破力を誇る。しかし、ファイアローのせいで増えたステロのためにマルスケが腐る場面も多々見受けられるように。
サザンドラは4倍弱点のない貴重な600族ドラゴンであるというアイデンティティを喪失したが、ギルガルドとの相性補完に優れサザンガルドとしてコンボを成立させる。
第6世代ではドラゴンタイプというより悪タイプとして強化された側面が大きい。

メガリザードンXがドラゴンタイプを獲得し、炎・ドラゴンタイプとなった。
元から竜の舞・逆鱗を覚えるうえ、特性かたいツメにより物理技の威力上昇。全抜き性能が飛躍的に高まった。
フェアリー技を等倍に抑え、メガシンカ前は飛行タイプなので地面技を誘わない。メガシンカのタイミングも読みあいのファクターとして加わるため、相性が悪くても竜の舞で居座ってくるリザードンもいる。
メガデンリュウは残念ながらメガシンカポケモンの中ではマイナークラスに。S45と鈍足であるうえ、りゅうせいぐんを覚えられないという致命的な欠点があるのも原因か。

オメガルビー・アルファサファイアではメガジュカインが初の草・ドラゴンタイプとなる。特性はひらいしんになるが、有用性は未知数。
こちらも仕様上りゅうせいぐんは覚えられないものと推測されるが、りゅうのはどうを習得できることに加え同威力技としてリーフストームがある都合、ドラゴンで止まらない草ポケモンと見るべきか。
ボーマンダはメガ特性がスカイスキンになり、豊富なノーマル技を存分に活かせるようになりフェアリーへのごり押しもきくようになった。
ただし特防がほとんど上がらないため、氷技への警戒は怠らないように。

伝説戦ではレックウザがガリョウテンセイとメガストーンを必要としないメガシンカの獲得により劇的に強化され、メガ枠と伝説枠を1体で食うというリスクを背負いながらもトップメタの一角に躍り出る。
メガクチートやゼルネアスといったフェアリーが禁止級ドラゴンの全体的な採用率を著しく下落させた(特にパルキアやキュレム)環境の事を考えるとこの活躍は見事と言えるだろう。

第7世代

○新ポケモン
氷4倍が辛いが草タイプや超タイプを彷彿とさせる豊富な技を持つAナッシー、強力なからをやぶるとドラゴンらしい豊富な攻撃技を持つ炎複合バクガメス、初の無複合にして専用特性ぎゃくじょうとその他優秀な特性、トリル下で活かせる極端な鈍足の技のデパートジジーロン、今作の600族にして優秀な特性と積み技の揃った初の闘複合ジャラランガ、223という全ポケモン中3位の圧倒的なHPと最低限の攻撃性能を兼ね備える悪複合のアクジキング。この5名が実装された。

USUMではアーゴヨンが実装。ドラミドロに次ぐ2体目の毒複合で、重戦車のあちらと異なりこちらは高速アタッカー。使用率トップ30にも名を連ねている。
同時期に実装されたぬしサイズのジャラランガはタマゴ技使用不可かつ特性がぼうじん固定。ただヘビーボンバーを軽減出来る上有用なタマゴ技もさほどないため、採用価値は低くない。
また前作では厳しい評価が下っていた̆超単のネクロズマはウルトラネクロズマというまさかの竜複合形態を手に入れた。持ち物固定だがACSが非常に高く、専用特性ブレインフォースでたつじんのおびと似たような効果も得られる。

○新技・既存技調整
今作ではまずジャラランガの専用技にして威力110の強力な技、スケイルノイズが実装。威力90の新技ドラゴンハンマーも実装。こちらはAナッシーの専用技。コアパニッシャーも専用技で、ジガルデが習得する。また技自体はドラゴンタイプではないが、トラップシェル、サウザンウェーブ、サウザンアローも実装。前者はバクガメス、後者2つはジガルデの専用技である。

○既存ポケモン強化組
今作で直接的な強化があったのは1名、そう、フライゴンである。
今までガブリアスランドロスに押しつぶされ気味だったが今になって終にりゅうのまいを習得。
型が読みづらくなったという点では、スカーフ型にとっても朗報である。

USUMではジャラランガが専用Z技のブレイジングソウルビートを習得。弱いワケがなかった。
またサザンドラもゲップを習得し、今までは逃げるしかなかった妖複合のポケモン達に一泡吹かせることが出来るようになった。

○既存ポケモン弱体化・不遇組
今作ではスキン特性弱体化が図られメガボーマンダの火力が低下。しかしメガシンカ直後のターンもメガシンカ後の素早さで動けるようになって、そんな下方修正などどこ吹く風のようだ。
不遇組ではフライゴンが強化された一方でクリムガンは麻痺の弱体化やふいうちの威力低下、さめはだの仕様変更等大幅な弱体化を受け、どんどん肩身が狭くなっている。

USUMではサザンドラが先述の通りゲップを習得したことにより、ただでさえ見劣りする点が目立つアクジキングは更に立場を追われる結果となった。

歴代の主なドラゴン使い

第一世代にワタル(四天王→第二世代ではチャンピオン)、第二世代にイブキ、第三世代にゲンジ(四天王)、第五世代にシャガ(B、BW2)、アイリス(ジムリーダーとしてはWのみ)、第六世代にドラセナ(四天王)、ヒガナ(ポケモントレーナー)が登場した。
やはりというか登場は早くても7番目のジム以降である。
ワタルは初代及びそのリメイクでは四天王の大将として登場。手持ち全員が破壊光線を覚えているほか、赤緑青では習得できたためしがないバリアーを使うカイリューを使用するというネタを披露。ピカ版では改善されて炎電氷無の大技4つを使うようになったが。
金及びリメイクではチャンピオンとして再登場。相変わらず破壊光線好きである。また、当時習得不可の岩雪崩を覚えたプテラや現在でも入手不可のLv50未満のカイリューを使用する。なお人間に向かって破壊光線を出すよう命令したり(アニメではダイゴがロケット団に対してはかいこうせんを撃っているが)
HGSSでLv40のカイリューを使うなどネタにあふれたトレーナーとなっている。
HGSS強化後の手持ちは600族竜を3匹も使う。新しく使ったチルタリスは「綿」つながりだろうか。が、実力は歴代チャンピオンでもトップクラス。
ブラック2ホワイト2ではオノノクス、サザンドラ、フライゴンを使い、ドラゴン最終進化系ポケモンはすべて使ったことになる(クリムガンはたねポケモン)
ポケスタでは当時ドラゴンタイプが少ない事もあってか、外見が竜や怪獣に見えるポケモンを使っていた。
イブキは強情なジムリーダーで撃破してもすぐバッジを渡さなかった。金銀当時、切り札のキングドラは弱点を突くことが非常に難しかったため、それなりの強敵だった。
ゲンジはホウエンの四天王。見るからにドラゴンなポケモンはボーマンダのみで他はドラゴン使いと名乗らなければドラゴンタイプとわかりづらいポケモンばかりだった。
シャガはブラックとBW2でのジムリーダー。ホワイトでは後述のとおりアイリスがジムリーダーとなっている。
アイリスはホワイトではジムリーダー、BW2ではチャンピオンを務め、チャンピオン版アイリスは声優ネタで「アルティメットアイリス」と呼ばれることも。
また、ホワイトやBW2ではシャガが、ブラックではアイリスが龍星群を教えてくれる。
なお、アイリスはベストウイッシュでヒロインを務めている。18kgのキバゴを髪の中に入れている。
ドラセナはなぜか600族を差し置いて手持ちをマイナーで固めている。普段は温和な態度だが、なぜか2番目に挑戦すると怒りだす。
ヒガナはORASに登場するポケモントレーナーであり、エピソード・デルタに登場する重要人物である。

ドラゴンタイプを専門とする一般トレーナーとして、第三・第四世代にドラゴンつかいが登場した。

ご意見所


第4世代カイリューは氷4倍弱点ポケの増加により、氷技の需要増の煽りを受け相対的に弱化したと思うのだが…。
↑それでもドラゴン技の充実とか特性の精神力の地位の上昇によって第3世代からは明らかに強化されてる。マンダと比較すると丁度第4世代初頭のゴウカザルとバシャーモみたいな関係だったしな
↑↑氷4倍のドラゴンは沢山いる以上氷技の煽りをこいつだけ受けたというのはまずありえないはずだが・・・
チルタリスの事もたまには思い出してあげてください・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
↑第3世代の新登場ポケとして紹介しておきました

良く分からないから適当に作ってみた。
適等に修正してくれ。

ボーマンダは第3世代で既に竜舞後の捨て身タックルや地震で暴れてたと思うが
あの頃は礫もタスキもないからな。その分水で止まってたが
あと第3世代のカイリューはボーマンダとは結構違ったぞ。10万冷凍があるから、特殊なら弱点を突きやすかった
ドラゴンクローの威力が低いから弱点つける分ドラクロ+炎より使いやすくもあった
今じゃ抜群10万冷凍より流星群の方が威力が高くて見る影も無いがね

最強クラスポケモンのカイリューのことについて追加。

ドラゴン半減以下はディアルガだけと書いてあるが、ドラゴンタイプの中でドラゴン技を半減以下にできるポケモンは存在しない
ディアルガもドラゴン等倍だし、記述おかしくね?
↑勘違いしてたので修正しといた。

複合タイプ表を追加。修正・加筆頼みます。

改行とか句読点を見やすく改善……したつもり。

夢特性とかの記述は全部正式に手に入るようになってからでいいか。

第2世代のワタルの記事を追加。邪魔なら消してね
↑第一世代、第二世代のワタルの記事を消しました。低レベルを扱うトレーナーはいくらでもいるからな。
↑レベルはそうだとしてもバリアーや岩雪崩などの本来覚えない技を使うところまで消すのはどうなのよ?
↑↑対戦には関係ないとは言え、レベルはともかくバリアーや岩雪崩はネタwiki的に必須だと思うんだが。
↑ライチュウのなみのり+きしかいせいとかはいいのか。
↑どういう意味で言っているのか良く分からないが……。ワタルが有名なのは改造としか思えないことを登場するたびにやってるからだぞ。
↑いやワタルのカイリューのバリアーがこういうまとめに書かれて、
同じく現在も使用することのできないポケスタのマチスのライチュウはタイプ別/でんきに載せないのかってこと。
↑マチスのはポケスタで地味な事だからじゃない?バリアーカイリューとは違って片方だけなら可能だし。
↑でもプテラのいわなだれは現在できるようになったよね。

↑これいるのかな。
↑消す?

ワタルが飛行タイプばっか使う云々はオノノクス、サザンドラ、フライゴンを使用したし消しましたよ。

カイリューのマルチスケイルのことだけどHP振りだけで特化ルージュラの冷凍ビームも耐えるからそこまで厳しいってこともないんじゃね?

GSで活躍したのはレックウザ以外なので残りの2匹も追加した。レックウザは・・・ごめん事実しか書けなかった
しかし第5になってもダブルトリプルの物理特殊の格差は変わらんな
イッシュなんか使用率が物理2種足して10倍しても特殊のサザンに勝てるかどうかのラインだったし、
ボーマンダが物理なんて使ったの見たことがない

第2世代のバンギラスがまともな一致物理がないっておかしくね?
当時最強の岩技の岩雪崩覚えるからカイリューとは違うだろ
悪の方は当時の仕様上存在しないんだからもっと違う問題だし

禁止級ありの最大の合計値が違っていたので修正。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年01月17日 19:13

*1 同じドラゴンタイプにしか弱点を突けないため、ノーマル技と同様、威力の高い汎用技を出すことでバランスを取っている。

*2 特にダブルの複合ドラゴンの場合、げきりんが殆ど使われないという理由に留まらず、複合側のタイプ一致技のみでもタイプ一致技を使え、味方のタイプ一致技で複合ドラゴンの複合側のタイプ一致技の相性補完を行えるため、ドラゴン技を切ることが非常に多い。

*3 第4世代~第5世代は威力140

*4 そもそも、ダブルで強いドラゴン技は第6世代まではりゅうせいぐんのみである。