放浪編

≪放浪とは≫
自分の塞を持たない状態でスタートする好漢は、この放浪状態から始まる。
また、初期状態で自分の塞があったとしても、それを放棄することで放浪状態になることができる。

放浪状態の好漢は、配下の無頼漢を最大で5人までしか持つことができない。
金・食糧は持ち運べるが、武器・軍馬・軍船・呪符は持ち運べない。
人気の増減はない。
放浪中は、リアルタイム制で時間が経過していく。

≪放浪中の行動≫
放浪中の行動は、①現在いる地域から隣接する他地域に移動する(所要日数20日)、②現在いる地域内で支配されていない塞を探す、の2つ。
この放浪中に、以下のようなイベントがランダムで発生する。
①どの勢力にも所属していない無頼漢が仲間にしてくれるよう求めてくる(断ることもできる。配下5人になると発生しなくなる)。
②小者(兵力)が増加する(一定の割合で、武器・軍馬・軍船も携行している)。
③金や食糧が増加する。
④配下の無頼漢が去っていく(忠誠度が50未満の無頼漢がいる場合)。
⑤小者(兵力)が減少する。
これらイベントのうち、④と⑤は一つの地域にとどまり続けている状態のとき(つまり、塞を探しているとき)に発生しやすい。

≪放浪中の心がけ≫
①職業を考えて無頼漢を配下にすること。
無頼漢の職業が確認できるようになるのは配下にした後なので、ある程度事前に知識を持っておく必要がある。
好漢の職業次第だが、最優先は「農夫」と「酒屋」の職業を持つ無頼漢を配下にする(「漁師」や「芸人」でもよいが下記※参照)。
※要塞経営による食糧収入は、施設「田畑」「漁場」と行動「狩猟」により得ることができる。
「田畑」:生産量は施設建設マスの「肥沃度」に左右されるが、安定性が高い食糧収入の要。
「漁場」:生産量は要塞の「魚影」に左右される。施設数が多くなると「魚影」減少イベントが発生して生産量が落ちるので、安定性の面で田畑に劣る。
「狩猟」:必要レベルに到達した「山人」が配下にいれば実行できるようになる。行動実行マスの森林レベルが低下する代わりに食糧を得ることができる。森林レベルの低下は、景観の変化と害獣出現率の低下につながる。
※「酒場」と「盛り場」
ともに、金銭収入を得ることができる施設であり、また放浪中の無頼漢が要塞に立ち寄る確率を上げてくれる施設でもある。金銭収入の面での差はないが、無頼漢の立ち寄り確率の面では「酒場」の方が格段に上。よって、当wikiでは「酒屋」を推薦職業とする。
とはいえ、無頼漢の立ち寄り確率には好漢の人気の高さも大きく影響しているので、その差異を体感しにくいかも。。。
②金と食糧を蓄える。
旗揚げ当初の要塞は、基本的に施設数が少なく、さらに住民の信頼度が低いため、金・食糧いずれの収入面でも不安が残る。
したがって、当面の要塞運営資金と食糧を放浪中に蓄えておくべきである。目安としては、金1000、食糧3000くらい。もちろん多いほど余裕ができるが、時間をかけすぎるのはおすすめできない(放浪期間は長くても1年くらい。スピード重視なら半年以内には旗揚げをすべき)。
③プレイ方針に従って旗揚げする地域と要塞を選択する。
詳細は、要塞選択編で。
 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年09月05日 11:10