山読み

 基本的な山読みの考え方

 

 他家の手牌構成を読めるならば、そこから山に残っている牌を読むこともでき、より精度の高い手作り、押し引き判断が可能になります。待ち読みが、当たる牌より当たらない牌を読むのが容易かつ重要であったように、山読みもまた、他家に持たれている牌より持たれていない牌を読むのが基本です。持たれていることを読むのが有効なのも待ち読みの時と同様に、特定の形を否定することが難しい強い情報がある場合です。

 

 基本的に、シュンツを構成しにくい牌ほど山に残っている可能性が高くなります。(トイツ以上で持たれている可能性が上がるのは確かだが、特定の形を否定することが難しい強い情報がなければ考慮するほどではない。)つまりシュンツを作らない字牌が最も山に残っている可能性が高く、数牌の中では端に近い牌、周辺の牌が多く見えてシュンツを構成しにくくなっている牌ほど山に残っている可能性が高くなります。

 

 同程度にシュンツを構成しにくい牌であれば、周辺の牌が場に多く切られている方が、自分の手牌で多く使っている牌よりも山に残っている可能性が高くなります(後者は他家からはシュンツが構成しにくい牌であると判断できないので、その分持たれている可能性が高くなる)。同程度に場に切られている場合は早い段階で場に切られている枚数が多いほど山に残っている可能性が高くなります(序盤ほど、切られた牌が手牌の中で浮き牌だった可能性が高いので、その分周辺が持たれてない可能性が高くなる。)。

 

 見た目の受け入れ枚数が少ないが山に残っていると読める待ちと通常の待ちの比較

 

 リャンメン待ちの場合は、確実に山に残っていると読めるのであれば、見た目の受け入れ枚数が2枚少なくても、愚形待ちの場合は1枚少なくても山に残っている牌を残す方が有利になります。リャンメンとカンチャンのように4枚差があれば、カンチャン側が確実に全部山に残っていると読めたとしても基本的にリャンメン。更にリャンメン側が持たれていると読めるだけの強い情報がなければ、リャンメンを落としてまでカンチャンを残すのは損であると言えます。

 

同様のことは山に残っている低打点受けと、他家に使われているかもしれない高打点受けについても同様のことが言えます。低打点受けを残しても40符3翻以上あれば山読みを重視しますが、それ未満の場合は1翻高いという打点的メリットの方が大きくなります。

 

これが同ランクの浮き牌同士の受けの比較のように、リャンメン以上に受けが多い場合は、見た目の受け入れ枚数に多少差があってもアガリ率にあまり影響を与えないので、山に残っている可能性が高い受けを優先します。よって、特に受け入れの広いくっつき1シャンテンやヘッドレス形1シャンテンで、平面上はどちらを切っても大差ないような手牌であれば山読みの技術の重要性が高くなると言えます。

 持たれている牌を読む

 

 持たれている牌を読むということは、他家の手牌が特定の形であることを想定するものなので、手牌読みで取り上げたような手牌読みが有効なケースでは同様の方法で持たれている牌も高い精度で読むことができます。鳴きや捨て牌から手役をかなり限定することができるのであれば、その手役絡みの牌を、手出し牌がくっつき狙いや安牌要因の浮き牌ではないと判断できるなら、ターツ、メンツの一部どちらであってもその周辺の牌を1枚は持たれている可能性が高いと判断できます。

 

 持たれている牌を読むことが手作り以外で有効なケース

 

 任意の牌を1枚は持たれていることが読めるのであれば、立直判断で取り上げたような失点回避の観点からリーチを打つべきか微妙な愚形テンパイはダマ(テンパイ外しの方が有利なテンパイ外し)、対立直自分聴牌対立直自分不聴対副露で取り上げたような、押すかどうか微妙な愚形残りの手であれば降り(回し打ちの方が有利であれば回し打ち)有利であると判断できます。また、任意の牌が他に3枚見えていれば、その他家が持っている1枚と合わせて実質的なノーチャンスとして扱うことができます。4枚見えに限らず場に多く見えている牌は、手牌読みと合わせて強い情報となるので特に意識しておきたいところです。

 

※赤線はツモ切り牌

 

 南家は中張牌より9pを後まで残していたので、9pはターツかメンツの一部である可能性が高いことから7pを1枚は持っている可能性が高い。こちらは愚形3翻だが7pはドラ表示牌に1枚見えているのと合わせて多くても2枚まで。79pから6pを引いて9pが切られたケースがあるため58p待ちが比較的危険ということもあり降り有利。

 

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年11月13日 23:27
添付ファイル