牽制

「牽制」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

牽制」(2014/11/11 (火) 23:06:48) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<p><strong> 牽制の定義</strong></p> <p> </p> <p> 麻雀において牽制とは、広くは他家の収支を下げることを狙って行われる選択全般を指します。「他家を牽制する為のリーチ、鳴き」という表現がよく見られるように、リーチや鳴きは、それ自体が牽制効果を含む選択であります。</p> <p> </p> <p> 然し、基本的にリーチは打点を上げる為(役が無い場合は出アガリできるように)、鳴きはアガリ率を上げる為に行われるのであり、牽制を主な目的とするものではありません。そして多くの場合は、牽制効果については考慮しなくても、リーチすべき、仕掛けるべきという判断を下すことができます。よってここでは、牽制を主な目的とする場合、あるいは、牽制効果を考慮すればその選択が有力になる場合についてのみ、その選択を、「牽制」と呼ぶことにします。</p> <p> </p> <p><strong>牽制リーチ</strong></p> <p> </p> <p>リーチすることで他家の和了率は下がりますが、他家が降りれば自分の和了率も下がるので、<a href="http://www60.atwiki.jp/mjsen/pages/33.html">立直判断</a>で取り上げたようにダマでも役有りで打点十分の場合はダマにするのが基本です。裏を返せば、リーチすることで他家の和了率を大きく下げることが期待できる場合、リーチして他家が降りた場合でも出アガリが期待できる場合は、牽制効果でリーチ有利になることも考えられます。</p> <p> </p> <p><strong>リーチすることで他家の和了率が大きく下がる場合</strong></p> <p> </p> <p> 聴牌している自分の和了率以上に他家の和了率が落ちるとなれば、他家は既に聴牌していて、なおかつリーチすれば高確率で降りることが期待できる場合です。こちらがドラをカンしている場合や、オーラスでその他家がこちらに放銃すればラスに落ちる一方、放銃さえしなければラスにならないケースで、なおかつこちらの当たり牌が特定しづらい場合(通っている牌が多ければリーチしても聴牌を維持されやすい)がそれに当たります。</p> <p> </p> <p><strong>リーチして他家が降りた場合でも出アガリが期待できる場合</strong></p> <p> </p> <p> 序盤で変則手に見えない字牌待ちで聴牌した場合等がこれに当たります。河に情報が少なければ、字牌をトイツ以上で持っている他家が降り打ちするケースもあるので、ダマにするより却ってアガリ易くなると言えるわけです。</p> <p> </p> <p><strong>牽制を兼ねる鳴き</strong></p> <p> </p> <p><a href="http://www60.atwiki.jp/mjsen/pages/10.html">副露</a>の鳴き判断で取り上げたように、2フーロして愚形×2の1シャンテンで2翻以下、安牌も少ないような鳴きは基本的に控えるべきですが、牽制効果が十分期待できる鳴きであれば安牌が少なくても問題ないと言えます。例えば111mポン 111pポン 999sポンと3フーロしてノーテンのような、他家を降ろせる可能性が高い鳴きを先制で入れることができそうなら積極的に鳴いても問題ありません。</p> <p> </p> <p><strong>牽制を主な目的とした仕掛け、仕掛けた後の手順</strong></p> <p> </p> <p> 先ほどのような鳴きは牽制効果もありますが、主な目的はあくまでアガリです。アガリが厳しいので受けを狭めても安牌を残すべき手で、アシスト、絞りの方が有力な局面でなければ、牽制を主な目的とした選択(いわゆるブラフ)を考慮することになります。(アガリが厳しい手で安手の他家を牽制で降ろしたり、牽制しても降りない高打点の手が入った他家に鳴かせるのは損)</p> <p> </p> <p> 例えば染め手狙いのブラフであれば、関連牌を1~2フーロしつつ、手出しで字牌、染め色の数牌と並べ、後はツモ切りを繰り返す(絞りたい牌を引いた場合は、ブラフがばれないように染め色でない数牌以外を手出しで切る)ことで聴牌を装います。他家が降りてくるようなら、余裕があれば形テンを狙えばいいですし、それでも向かってくる他家がいるようであればベタ降りに切り替えます(向かってくるということはそれだけ勝負手である可能性が高く、高打点のダマテンの可能性もあるので注意)。</p> <p> </p> <p> 染め手に限らず、特定の役を想定させる河と仕掛けがあれば、その役絡みの牌を手出しで切った以降はツモ切りとすることでブラフになりますが、ブラフの手順が複数考えられる場合は、他家から見た時に高打点に見えやすい、切りづらい牌の範囲が広いという点で、染め手狙い(特にドラ色)のブラフが効果的であることが多いです。</p> <p> </p> <p><strong>ブラフ以外の牽制を主な目的とした鳴き</strong></p> <p> </p> <p> 他家の収支を下げるという意味では、一発消し、ハイテイずらし、他家のチーを阻止する為の邪魔ポンもこのカテゴリーに入ります。収支に与える影響は大きくない場合が多いですが、安牌が十分にあり、鳴いた方が有利な結果になりやすい場合はそうするべきです。いずれもうっかりしていると見落としやすい選択です。ネット麻雀の場合は、鳴き無しボタンを押していて鳴き損ねる場合もあります。手作りのうえでは鳴くべき牌はなくても、仕掛けるべきケースもあるということは念頭に置くべきです。</p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: