山城・槇嶋城

「山城・槇嶋城」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

山城・槇嶋城」(2014/08/18 (月) 10:54:45) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*槇島城(まきしまじょう) ---- 槇島城は、京都府宇治市槇島町に築城された城郭で、「槙島城」「填島城」とも呼ばれる。 **概要 ---- 南山城宇治近緑には、巨椋池という巨大な池沼が存在し、槇島はそこに浮かぶ島であった。 この地には真木島氏が槇島城を築いたと言われている。 1573年(天正元年) 足利義昭は織田信長に対して兵を挙げ、幕府奉行衆であった真木島昭光を頼り槇島城へ籠城したが、織田信長は即座に入洛、槇島城を包囲し槇島城の戦いが発生した。 織田信長が足利義昭を屈服させた後、足利義昭は河内若江城へ退去させられ、名実ともに足利幕府は滅亡した。 足利義昭退去後、塙直政、井戸良弘らが城将となったが、指月伏見城築城後はその戦略的価値を低下させ廃城となった。 **遺構 ---- 遺構は完全に失われており、石碑を残すのみである。 **所在地 ---- 京都府宇治市槇島町大幡 **アクセス ---- 最寄駅 - JR奈良線 宇治駅 **地図 [[石碑>http://yahoo.jp/1_mWT2]]
*槇島城(まきしまじょう) ---- 槇島城は、京都府宇治市槇島町に築城された城郭で、「槙島城」「填島城」とも呼ばれる。 **概要 ---- 南山城宇治近緑には、巨椋池という巨大な池沼が存在し、槇島はそこに浮かぶ島であった。 この地には真木島氏が槇島城を築いたと言われている。 1573年(天正元年) 足利義昭は織田信長に対して兵を挙げ、幕府奉行衆であった真木島昭光を頼り槇島城へ籠城したが、織田信長は即座に入洛、槇島城を包囲し槇島城の戦いが発生した。 織田信長が足利義昭を屈服させた後、足利義昭は河内若江城へ退去させられ、名実ともに足利幕府は滅亡した。 足利義昭退去後、塙直政、井戸良弘らが城将となったが、指月伏見城築城後はその戦略的価値を低下させ廃城となった。 |&bold(){通称・別名}|槙島城、填島城| |&bold(){所在地}|京都府宇治市槇島町| |&bold(){城郭構造}|平城| |&bold(){天守構造}|不明| |&bold(){築城主}|長瀬左衛門| |&bold(){築城年}|1221年| |&bold(){主な改修者}|不明| |&bold(){主な城主}|長瀬左衛門、細川政元、足利義昭| |&bold(){廃城年}|不明| |&bold(){遺構}|なし| |&bold(){指定文化財}|なし| |&bold(){再建物}|なし| |&bold(){移築物}|なし| |&bold(){石碑}|有り| |&bold(){説明板}|なし| **遺構 ---- 遺構は完全に失われており、石碑を残すのみである。 **所在地 ---- 京都府宇治市槇島町大幡 **アクセス ---- 最寄駅 - JR奈良線 宇治駅 **地図 [[石碑>http://yahoo.jp/1_mWT2]] **外部Link [[Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%87%E5%B3%B6%E5%9F%8E]] [[発見!ニッポン城めぐり>http://cmeg.jp/pc/5110]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: