戦術眼

タクティクスカード(No.T-16)
イラスト:oshiori
総枚数:3枚 配置先:HQデッキ
コスト:3
効果:
カードを1枚ドローする。
その後、モンスターの名前と戦闘値をそれぞれ1つずつ宣言する。
このターン、宣言したモンスターと戦闘をする場合、自分のロボットは宣言した戦闘値に+3の修正を得る。

  • 1つ目の効果はカードを1枚ドローする効果である。発動に成功すればドローすることで手札の損失はない。また、コスト3と非常に発動させやすいのでそう簡単に手札で腐ることはない。
  • ただし、1枚引いただけでは手札の枚数は元のままである。手札を増やすことが目的であればロマーナの休日メンテナンス感覚増幅コネクタを採用したい。
  • このドロー効果はあくまで「空打ちしたとしても手札が減らない」程度に考え、2つ目の効果を重視するようにしたい。

  • 2つ目の効果は事前にモンスターを宣言し、そのモンスターと戦闘する場合は事前に宣言した戦闘値に+3することができる効果である。
  • この効果をうまく使えば毎ターン手札を減らすことなく任意の戦闘値に+3できるので戦闘を優位に進めることができる。
  • 当然運に任せてモンスター名を言うわけにはいかないので、オペレーター広域反応センサーなどで事前にMDの一番上を確認してからこのカードを発動させたい。
  • 電子探索でもMDの一番上を確認できるが、事前にモンスターと戦闘値を宣言する必要があるため電子探索戦術眼の順番で発動する必要がある。この場合事前に手札を増やす効果などがないとこの順番で発動させることは難しい。
  • エミリア・ホーク通常効果を使用すると戦闘を行うモンスターが不明になるので戦術眼の効果を適用しづらい。だが、MD確認のカードを共有する点では相性が良いので、エミリア・ホーク通常効果を使用する場合と、戦闘眼を使用する場合で割り切って使用することはあり。
  • あくまでモンスターと戦闘するときであるため、プレイヤー間の戦闘には無意味

  • ヴァリアブル・フォーメーションなどとは異なり1ターンの使用枚数に制限がないため、このカードを大量に調達し、毎ターン複数枚発動すれば戦闘値を臨機応変に変更させることができる。1枚ドローする効果があるため、1ターンに複数枚発動させること自体はそこまで難しい話ではない。
  • また、手札に1枚戦術眼が存在し、デッキが0、ジャンクが戦術眼のみであれば、以下の手順で無限ループにより戦闘値を自由に増やせる。Er-28 ファランクスメカニックエマージェンシー・ブースターの無限ループに比べ、ロボットを指定しない点とコネクトに制限がかからない点は優秀だが、プレイヤー間戦闘では無価値となる点や同じタクティクスカードを複数枚集める必要がある点は不利。
  1. 戦闘眼Aにより1枚ドローした後に戦闘値を指定する。このときデッキがないのでジャンクのカードを戻してドローするがそのカードは戦術眼Bである。
  2. 戦闘眼Bにより1枚ドローした後に戦闘値を指定する。このときデッキがないのでジャンクのカードを戻してドローするがそのカードは戦術眼Aである。
以上1と2を繰り返す。

効果分類

関連カード

Q&A

  • Q.
  • A.

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年05月10日 13:42