「MVに向けて」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

MVに向けて」(2015/09/05 (土) 21:28:23) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&tags() &sizex(3){引用元:[[ツクール総合雑談スレ>http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/49104/1434898973/]]} &update(format=Y-m-d) ---- #divclass(name){803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 01:57:06 ID:HB0ySq060} スクリプトさっぱり知らないんだけどMVに向けてjs勉強しようと思う。 何をしたらいい? ifとかforとかそれくらい知ってるけどまともなプログラミング経験はない。 講座っぽいページをいくつか見てみても動的なwebページ作るぜ!みたいなノリばっかりで RPG作るのにどう役立つのかわからない。 なんかコレやっとけ!みたいなの知ってたら教えて下さい。 とりあえず文法とオブジェクト指向ってやつに慣れるべく、code academyを受講中。 英語なのもあって、わかったようなわからんようなだけどjsコースはもうすぐ終わる。 次なにしよう... #divclass(name){804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 02:07:09 ID:hZ.5ES4.0} 俺もJavaScript勉強しようと思って調べてみたけど、似たような感じ・・・ MVが出るまでにおしゃれなホームページくらい作れるようになっておくか #divclass(name){805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 02:15:04 ID:HB0ySq060} rgssを眺めながら、移植するならどう記述するか...とか考えてみたら為になるのかなぁ。 でも正解があるものじゃないと初学者にはなかなかキツイぜ #divclass(name){806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 07:57:22 ID:rsZ/LNws0} 俺は時間あるから個人が投稿してる動画を片っ端から見て、止めながら覚えてる。 ただ、微妙に投稿者毎に違うからまとまった本を買った方が良いかもな。 #divclass(name){807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:32:54 ID:1F.7ntmQ0} そらまあゲーム言語としてJS使うことはまずないからなぁ。 そういう講座がないのも当然ではある。 最近は触ってないんで描画周りとかどう進化してるのか知らないけど 結局はifやらforやらの組み合わせで使うだけだよ、プログラム言語なんて。 根底は同じ、後は言語毎の特性やライブラリの癖やら実装されてる関数の把握とかだけ。 ttp://ottati.hatenablog.com/entry/2013/08/24/110759 まぁお遊びでこういうの作ったりするのが昔流行ったんで そういうの参考にするといいかもね。 恐らくMVはhtmlの知識とかは必要ないだろうけど。 #divclass(name){808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:43:25 ID:HB0ySq060} 絵がきたねぇw でもゲーム作成の記事も多少はあるのね。 enchant.js とか tmlib.js とか弄ってみたらいいのかな。 MVがどんなライブラリをベースにしてるのかわからんけど ゲームエンジンだし似たようなもんだろ、的な。。 そういうのを触って、必要なら改変して、ってのがツクールでいうスクリプト素材を作るってことよね? #divclass(name){809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 16:14:59 ID:0t8rkNVo0} MVに向けてスクリプトの勉強もそうだけど画像素材とか作ってたりする? 48*48規格の歩行グラ作ってるけどやっぱり勝手が違う というか今回歩行パターンってVXと同じ3パターンなのかXPの時の4パターンどっちだろ? 画像が大きくなるとパターン数が少ないと違和感あるわ、特にダッシュとかすると #divclass(name){810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:26:39 ID:Ze9cuZdk0} サイズ以外の仕様が分かってないし体験版でも出る段階になるまでは素材は作らない デザイン案だけ用意してる #divclass(name){811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:12:33 ID:twihfxA.0} 立ち絵とかは描いてる

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: